宝くじ購入代行サービス

宝くじの聖地!西銀座チャンスセンターとは|お得な買い方を紹介

西銀座チャンスセンター 買い方

高額当選者が続出していることで有名な、西銀座チャンスセンター。

宝くじの聖地やパワースポットとしても知られています。

1989年から2019年には、億万長者がなんと502人、総額802億円もの当選金が出ているんです。

西銀座チャンスセンター 当選者

宝くじ好きの方だったら、1度は西銀座チャンスセンターで買ってみたいと思ったことがあるのではないでしょうか。

今回は、そんな西銀座チャンスセンターや宝くじの買い方についてまとめました。



\ゲン担ぎにもってこい!/

※どこで買っても同じと思う人は見ないでください。

西銀座チャンスセンターとは

西銀座チャンスセンター 行列

西銀座チャンスセンターの始まりは、1960年にさかのぼります。

かつて有楽町にあった日本劇場の前に「宝くじチャンスセンター」としてオープンしました。

日本劇場が閉館になってから現在の西銀座デパートへ移転し、その後に改名されて現在の西銀座チャンスセンターとなりました。

2020年には、ちょうど60年目を迎えたことになりますね。

 

そんな西銀座チャンスセンターは宝くじの聖地となっており、大安吉日になると長蛇の列ができます。

日本全国から宝くじファンが夢を追い求めて来るようですよ。

かなり混雑しており、なかなかすごい列ですよね…

西銀座チャンスセンターには1~13番までの窓口があります。

中でも、1番窓口が特に人気となっているんです。

その理由は、1992年のジャンボで、発売初日に1番窓口で購入した人が1等に当選したことから来ています。

それが話題になり、西銀座チャンスセンターの1番窓口が人気になりました。

1番窓口への道は「奥の細道」にかけて「億の細道」と称されています(笑)

西銀座チャンスセンター 億の細道

ちなみに1番窓口に次いで人気の窓口は、ラッキーセブンの7番窓口と、末広がりの8番窓口となっています。

縁起の良い日に人気の窓口で購入するには、何時間も並ばないと買えないことも多いです。

ただ「何番窓口でもいいから西銀座チャンスセンターで買いたい!」という方は、ここまで並ばずに購入することができますので安心してください。

西銀座チャンスセンターの場所と営業時間

せっかく西銀座チャンスセンターに行っても閉まっていては意味がありませんので、場所や営業時間をチェックしておきましょう。

西銀座チャンスセンターの場所

西銀座チャンスセンターの地図がこちらです。

住所:〒104-0061 東京都中央区銀座4丁目1 西銀座デパート

電車での行き方

電車の各線からのアクセスは、以下の通りです。

  • 【東京メトロ丸ノ内線・銀座線・日比谷線】銀座駅 C4出口 徒歩1分 / C5出口 直結
  • 【JR線】有楽町駅 中央口 徒歩5分
  • 【東京メトロ有楽町線】有楽町駅 D7出口 徒歩5分

車での行き方

専用の駐車場はありませんので、最寄りの西銀座駐車場(有料)が便利です。

西銀座チャンスセンターの営業時間

西銀座チャンスセンターの営業時間は、9時から20時までとなっています。

ただし、ジャンボ期間中は営業時間が変更になります。

  • ジャンボ初日:8時半から20時まで
  • ジャンボ期間中:9時から20時まで(ジャンボ販売窓口のみ)
  • ジャンボ発売期間を除く土日祝日:10時から19時まで

休みは不定休となっています。

営業日や営業時間に注意して行くようにしましょう。

西銀座チャンスセンターでの買い方

西銀座チャンスセンターでの宝くじには、鉄板の買い方があります。

ぜひ覚えておきましょう。

ポイント

  1. 当たりやすい窓口を選ぶ
  2. 吉日を選ぶ
  3. 発売日を選ぶ

詳しく解説していきます。

1.当たりやすい窓口を選ぶ

先でも書いた通り、なぜ西銀座チャンスセンターが人気になったかと言えば・・・

それは、1番窓口で高額当選が出たことが由来。

人気も1番窓口に集中しています。

やはりここは1番窓口で買うというのは外せないでしょう。

 

また、1番窓口は最も混雑するため、1番の中でも2つの窓口に分かれています。

宝くじ通の中では、1番窓口の中でも本当の1番窓口と言われているのは左とされています。

※実際に並ぶ人数は左右で変わりはありませんが。

 

また、1番窓口以外で人気なのは、ラッキーセブンの7番や、末広がりの8番になります。

事実、他の窓口でも高額当選が出ていると言えば出ているので、あまりに混むのがイヤなら他の窓口でもいいでしょう。

2.吉日を選ぶ

大安吉日で購入するのは鉄板ですよね!

加えて・・・

一粒万倍日というものをご存知ですか?

とても縁起が良いとされている選日のひとつになります。

日取り

  • 正月:丑・午の日
  • 二月:酉・寅の日
  • 三月:子・卯の日
  • 四月:卯・辰の日
  • 五月:巳・午の日
  • 六月:酉・午の日
  • 七月:子・未の日
  • 八月:卯・申の日
  • 九月:酉・午の日
  • 十月:酉・戌の日
  • 十一月:亥・子の日
  • 十二月:卯・子の日

この一粒万倍日と大安が重なる日を狙って購入するのも、買い方のひとつですね!

3.発売日を選ぶ

西銀座チャンスセンターの伝説の由来は、発売初日に購入したという逸話です。

発売日初日の先頭にならぶ。

あまり現実的ではないかもしれませんが、ガチで当てにいくなら考えておきたいですね。

先頭は難しくても、初日に行くだけでも願掛けになるのではないでしょうか。

また、反対に残り物には福があるとして、最終日を好む方も多くいらっしゃいます。

確率の上がる買い方をしたいけど難しいという方へ

「これまで紹介した買い方をやってみたいけど、西銀座チャンスセンターは遠いし難しい…」

そんな方は多くいらっしゃることでしょう。

普通の社会人だったら仕事もありますし、地方から出張るのも難しいですよね。

 

でも、諦めないでください。

そういう方におすすめのサービスがあるのです。

それが宝くじ購入代行サービス

あなたの代わりに西銀座チャンスセンターで、宝くじを買ってきてくれるというサービスですね!

ポイント

  • 一番窓口での購入可能
    ※他窓口も選択可能。
  • 大安日/一粒万倍日での購入可能
  • 連番バラ指定可能

これなら、直接買いに行けない方でも便利に使えますよね!

ただ、やはり無料でとはいきませんので、手数料がかかってしまうことはご了承ください。

実際の交通費や手間、高額当選の夢を考えれば、微々たるものですしね♪



\ゲン担ぎにもってこい!/

※どこで買っても同じと思う人は見ないでください。

確率アップ!?お得な宝くじの買い方

宝くじの定番の買い方は「連番」もしくは「バラ」ですよね。

その他にも、より当たる確率の上がる、お得な買い方があるんです。

今回は3つご紹介しますね。

すべて枚数限定ですので、購入の際は早めにゲットしましょう。

ポイント

  1. 3連バラ(縦バラ)
  2. 福連100(特連)
  3. 福バラ100(特バラ)

それぞれ見ていきましょう。

1.3連バラ(縦バラ)

3連バラとは、バラ10枚セットを3セット買う方法です。

普通のバラと違うところは、連番が3枚ずつ10セットの組み合わせなんです。

それぞれのセットを縦に見ると、同じ組の3枚ずつが連番になっています。

3連バラ例

1セット目:01組111111、10組222222、20組333333…
2セット目:01組111112、10組222223、20組333334…
3セット目:01組111113、10組222224、20組333335…

この方法なら、バラでの購入でも1等と前後賞の両方を狙うことができます。

30枚セットなので9,000円で購入可能です。

そして、合計で900円以上が確実に当たる仕組みとなっています。

2.福連100(特連)

福連100とは、下2桁00~99の番号が揃っており、なおかつ組番号が10種類揃った100枚を購入する方法です。

この方法なら、下1桁300円の当選×10枚と下2桁2,000円(ジャンボミニの場合3,000円)の当選×1枚が確実になります。

つまり、ジャンボなら5,000円以上、ジャンボミニなら6,000円以上が確実に当たる仕組みとなっています。

通常の連番10枚×10セット購入の場合、下1桁300円の当選×10枚しか保証されていないため、お得な買い方となっています。

もちろんこの方法でも、1等と前後賞の両方を狙うことができます。

また、100枚セットなので30,000円で購入可能です。

3.福バラ100(特バラ)

福バラ100とは、下2桁00~99の番号が揃っている上に、組番号が100種類揃っている買い方です。

福連100は10種類の組でしたが、福バラ100は100種類の組という違いがあります。

当選金額は福連100と同様、ジャンボなら5,000円以上、ジャンボミニなら6,000円以上が確実に当たる仕組みとなっています。

100枚セットなので、30,000円で購入可能です。

 

さらに西銀座チャンスセンターでは、福バラ1000という買い方があります。

福バラ100が10セット含まれていることに加えて、下3桁000~999の番号が揃っているんです。

福バラ1000の場合、5,000円(ジャンボミニの場合6,000円)×10本と10,000円×2本が確実に当たる仕組みになっています。

つまり、ジャンボでは7万円、ジャンボミニでは8万円が確実です。

購入金額は30万円と高いので、グループで買う方に適していますね。

ただし、西銀座チャンスセンターなどの有名な売り場以外は対応が難しい場合もあるので、事前の確認が必要です。



\ゲン担ぎにもってこい!/

※どこで買っても同じと思う人は見ないでください。

まとめ

西銀座チャンスセンターからは、たくさんの億万長者が生まれています。

宝くじで一攫千金なんて夢がありますよね。

宝くじが好きな方は、ぜひ1度西銀座チャンスセンターに足を運んでみるといいでしょう。

ただし、1番窓口で購入しようと考えている方は、覚悟して行ってくださいね。

-宝くじ購入代行サービス
-,